傘にあれば便利な機能の一つに、LEDライト機能があります。グリップエンドに内蔵されているタイプでは、懐中電灯を照らすことなく、傘をさしているだけで足元を明るくしてくれるので、あると意外と便利な機能の一つです。
今回は、そんな便利なLEDライト内蔵の折りたたみ傘を紹介していきたいと思います。アウトドアでの使用だけでなく、街中でも、物を探したりするときにも便利なLEDライト。自分を目立たせるという意味では防犯対策にもつながるので、女性にもおすすめです!
LED&シルバーコートで、昼も夜も雨も晴も万全! 「ウォーターフロント SHU’S LEDライト三つ折り」
LED付きの折りたたみ傘は、意外と種類が豊富なのに驚きます。それだけ、便利であるということなのですが、中でもこのシューズの商品は、多機能さが最大の特徴です。
まずLEDライトは傘の持ち手に内蔵。スイッチ式で簡単にオンオフを切り替えられるので傘を差しながら荷物を持っていても便利です。
さらに、傘の内側にはシルバーコーティングを施しています。そのおかげで、紫外線を99%カットしてくれ日傘としても活躍し、遮熱性も高まるので、炎天下でのスポーツ観戦にも最適です。
価格は2700円程度。直径も103センチあるので、実用性も十分確保されいます。ただ、自動開閉式でないにもかかわらず、重さが308グラムもあるのは、多機能さゆえの弱点でしょうか。
とはいえ、親骨も8本と強度も確保されているので、非常用としても玄関に一本備えておくと安心の折りたたみ傘です。
そのほかの「ウォーターフロントのLEDライト付き折りたたみ傘」を探す場合はこちら↓
アウトドア最強宣言! 「EuroSCHIRM(ユーロシルム)ライトトレックオートマチックフラッシュライト」
LEDライト付きの折りたたみ傘が活躍するのは、やはりアウトドアです。このユーロシルムは、トレッキングや登山など屋外での活動を前提に開発されたアウトドア専用の折りたたみ傘です。
アウトドア専用だけに、LEDえライトは一般的なLEDライト付きの傘がLED光源1個なのに対して、3個を搭載。なので普通の懐中電灯並みの1万カンデラと大光量で、連続40時間も点灯させることができます。
さらに、完全防水な上に、グリップのライト部分だけ取り外して普通の懐中電灯としての使用も可能。足元を照らすだけでなく、地図を見たり、調理をしたりと傘を必要としないシーンでも大活躍してくれます。
肝心な傘の性能も直径104センチと山道を歩くのに適当なサイズ。重さはワンタッチ式にも関わらず372グラムと軽量化を実現しています。
傘の生地の周りはダブルステッチなので、引き裂き強度も高く、枝に引っかかったぐらいでは破れない安心性能。もちろん親骨にアルミ、先端にはグラスファイバーを使い、耐風性も抜群です。
日常使いにはちょっとオーバースペック気味な折りたたみ傘ですが、アウトドアでは最強です。価格は7300円程度。視界を確保しやすい傘は登山でも活躍すること間違いなしです。
そのほかの「ユーロシルムの折りたたみ傘」を探す場合はこちら↓
チタン採用で強風にも強いLED傘! 「トーツ(totes) A256 Titanium Ultimate 」
こちらは人気メーカー・トーツのLEDライト付折りたたみ傘です。
グリップエンドのライトはスイッチで点灯。足元を照らす機能を備えているだけでなく、一番のおすすめポイントは、その耐風性です。
傘の上部に風の通り道を設ける「ダブルキャノピー」型で、傘がオチョコになるのを防いでくれます。
さらに、親骨には軽くて耐久性の高いチタニウムを採用。はっきり言って、傘にチタニウムを採用している商品はほかにはありません。
ワンタッチ式の自動開閉機構に加え、LEDライトまで備えていますが、重さは365グラムと高機能折りたたみ傘のジャンルでは相当軽い部類に入ります。理由はチタニウムと親骨を一般的な8本から7本に減らしているからではないかと推測します。
軽さの割には直径も100センチと大き目のサイズを維持。価格は6000円程度。デザインも黒、青、チェック、迷彩と幅広いので、日常的に街中で使うには最適なLED搭載の折りたたみ傘と言えそうです。
そのほかの「トーツのLEDライト付き折りたたみ傘」を探す場合はこちら↓